医療法人共生会びろうの樹脳神経外科|グループホーム│ショートステイ|小規模多機能型居宅介護事業所|通所リハビリ|居宅介護支援事業所|鹿児島|志布志

qrcode.png
http://birounoki.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

医療法人共生会
〒899-7402
鹿児島県志布志市有明町野井倉8041-1
TEL:099-477-1212
FAX:099-477-2626

------------------------------------
・グループホーム
・ショートステイ
・小規模多機能型居宅介護事業所
・通所リハビリ
・居宅介護支援事業所
・びろうの樹 山重
・びろうの樹 こどもの家
------------------------------------
120571
 

託児所 びろうの樹 こどもの家

 

こどもの家の理念

こどもの家の理念
 
  子どもの家が開所され約半年余り、まだまだすべてのことに四苦八苦していますが、やっと一つ一つのことに対し周りが見え出し軌道に乗りつつあります。そして子ども達の笑顔や、泣き顔たまには怒った顔とその時々で変化する表情に一喜一憂する毎日です。
  学童の多かった夏休み。元気盛りの下級生をよく導いてくれた上級生。おかげでいろんな冒険や遊びができました。自分たちで計画を立て、実行する。そしてその達成感。冬休みが待ち遠しいです。
びろうの樹の理念に沿った自由な遊びから「明るく たくましく 生きる力のあるこども」を育てていきたいと思います。
 

こどもの家の概要

こどもの家の概要
 
施設名称
医療法人共生会託児所    びろうの樹こどもの家
 
所在地
〒899-7402
 鹿児島県志布志市有明町野井倉7817-2
  電 話  099-477-1150
 FAX番号  099-477-1310
 
 
利用対象
幼児保育・・・・・医療法人共生会に勤める職員が養育する0歳から小学校就学前までの乳幼児
学童保育・・・・・医療法人共生会に勤める職員が養育する小学1年生から6年生まで        
         
 
利用定員
幼児保育・・・・・31名(ただし、これは一度に保育する数です)
学童保育・・・・・20名
 
開所日・開所時間
開所日・・・・・月曜日~土曜日         
        毎月の第1・第3日曜日          
 
開所時間・・・・基本保育  8:00~18:00
        延長保育  勤務に関わる場合のみ延長保育を実施(最大21:00まで)
 
休所日・・・・・毎月第1・第3日曜日以外の日曜日
        祝・祭日
        平成25年1月1日(火)・2日(水)       
 

こどもの家ってどんなとこ?

こどもの家ってどんなとこ?
 
  国道220号線沿いに位置し、周りは田園地帯に囲まれた風光明媚な場所にあります。6月21日開所したばかりで、建物も独立した新築で乳児室・保育室・学童室はもちろんのこと、安静室や調理室があります。広いトイレにはシャワー室も完備してあります。また、校庭はミニサッカーが出来るほどの広さがあり、その他鉄棒・ジャングルジム・滑り台・砂場等があります。
みんな元気いっぱいに駆け回っています。
 

子どもたちの様子

子どもたちの様子
 
学童保育
  昨年の夏休みから始まった学童保育。8月は18名の利用がありました。公園で遊び、プール遊び、魚釣り、貝ひろい、JRを使っての冒険の旅等野外活動や英語教室、読書を始めとして夏休みの勉強・工作・絵画等をいっぱいしました。また、掃除や草取り等の手伝いや小さな子供たちとも毎日遊びました。
12月のちょっと暖かい日、海で水遊びをしてしまいました。
 平成25年の今年はどんな年になるのだろう。 
 

こどもの家の施設

こどもの家の施設
 
建物全景
   建物全景
 
   ベランダ
 
    遊 具
 
   幼児室
 
   学童室
 
 
 みんなのアトリエ!
 
   シャワー室
 
    トイレ
 
    ピアノ
 
    調理室
 

こどもの家での生活は(幼児)?

こどもの家での生活は(幼児)?
 

こどもの家での生活は(学童)?

こどもの家での生活は(学童)?
   
一日の流れ
       乳幼児                                   学 童
 
 8:00    順次登所・体調検診                  順次登所
         排泄・手洗い                     学童室に入り次第勉強
 9:00    おやつ・自由遊び
10:00    朝の体操(リズム体操等)                  自由時間
       設定保育
11:00    遊具片付け・排泄・手洗い
11:30    昼食                                  学童室片付け・うがい・手洗い
11:45                                          昼食
12:30  お昼寝                昼食終わり次第片付け
13:00                     室内活動(課題制作・DVD鑑賞等)
14:50  起床                 手洗い・うがい
     排泄・手洗い・検温
15:00  おやつ                おやつ
15:15  設定保育               野外活動
16:15  自由遊び
16:45  排泄・手洗い             学童室清掃
17:00  お帰り準備              退所準備
18:00  退所                 退所
 

利用方法

利用方法
 
事前登録・・・子どもの家を利用する場合は、必ず事前の登録を行ってください。
登  録・・・子どもの家指定の書類及び面談(保護者・乳幼児・学童)
利用方法・・・毎月20日までに翌月の利用予定を子どもの家に提出してください。
特別利用・・・特別利用(勤務外利用)とは下記を指す。
       1)勤務に準ずると認められ、保護者による保育が困難な場合には一時的に
         その利用を認める。
         ・研修、勉強会への参加  ・夜勤明け、入り  ・冠婚葬祭
         ・保護者の体調不良時   ・その他各部署所属長が認めたもの
       2)勤務外利用を行う際は、必ず事前に所属長を通じ所定用紙を提出し承認
         を得る。
         事前届出が困難な場合は、事後速やかに提出してください。                              
<<医療法人共生会>> 〒899-7402 鹿児島県志布志市有明町野井倉8041-1 TEL:099-477-1212 FAX:099-477-2626